今年の恵方は【東北東】

恵方巻きを作らず、私が食べたい『具』が、はみ出しまくりの【恵方巻きちぎり絵】を作りました。恵方巻きを食べると時には、「福が口から逃げないように」と意味があるそうで、食べ終えるまでは黙食でどうぞ!!
恵方巻きを丸かじりして、あなたの願い事をかなえましょう☆
今日もあなたの婚活応援します!! 良い日になりますように♫
今年の恵方は【東北東】
恵方巻きを作らず、私が食べたい『具』が、はみ出しまくりの【恵方巻きちぎり絵】を作りました。恵方巻きを食べると時には、「福が口から逃げないように」と意味があるそうで、食べ終えるまでは黙食でどうぞ!!
恵方巻きを丸かじりして、あなたの願い事をかなえましょう☆
今日もあなたの婚活応援します!! 良い日になりますように♫
たまーに食べたくなるミスドのドーナツ。少し疲れ気味の私に主人が買ってきてくれました。
ほっこりとした『茶色』のスイーツパワーに、体も心も勇気づけられたようです。小さくて大きな幸せに感謝です。
『茶色』のカラーセラピーは、自信・安定・ぬくもり・落ち着き・信頼・穏健などがあります。
たまには、『茶色』のカラーパワーで安心感のある穏やかでぬくもりを感じる時間を過ごしませんか?
今日もあなたの婚活応援します‼
この度の震災に際し心よりお見舞い申し上げます。
年明け早々の地震、飛行機事故、とても切ないです。1日も早い復興と、穏やかな日々が早く訪れることを心から願い祈っています。
そして、明日は我が身です。悔いのないよう一日一日を大切に生きましょう!!
今年も弊社をよろしくお願いいたします。
リーガロイヤルホテル大阪にて
今日は、今どきの『結納』について、お知りになりたいと問い合わせが多かったので、有名百貨店ブライダルサロンご指導のもとお聞きした内容と、私の体験をもとに、ご説明させていただきます☆。
結納は結婚への気持ちを新たにし、両家の絆を結び、お二人の婚礼までの無事を祈る大事な儀式ともいわれています。
ご自宅でとなると、支度になかなか大変な事も多いものですが、ホテルでの結納式なら、支度はホテル任せで、司会、進行は有名百貨店ブライダルサロンの方がしてくださり『結納式』から『祝膳』まで両家ゆっくり親睦を深める事ができました♪
具体的な流れを以下記載します。(略式結納式の場合)
①(司会者)結納式の開始の御挨拶。
②新郎の父御挨拶、目録を新婦の父に渡す。
③新婦の父御挨拶、受書を新郎の父に渡す。
④新郎、新婦が前に出て、新郎より新婦に婚約指輪を、新婦から新郎に記念品を渡す。
⑤新郎から新婦へ指輪をはめる、お披露目で拍手
⑥婚姻届記入、証人記入(両家から認められた結婚)、新郎新婦、婚姻届のお披露目で拍手
⑦(司会者)締めの御挨拶。
⑧記念撮影
⑨祝膳
以上になります。 ご参考になれば嬉しいです。
今日もあなたの婚活応援します☆
2023年も残り2ヶ月を切りました‼
2024年新たなスタートに向けてあなたの婚活見直してみませんか❓
・アプリがうまくいかない。
・付き合っても長続きしない。自然消滅してしまう。
・周りは既婚者ばかり。
・自分が思う条件の人と出会えない。
・長い間婚活しているが成果が出ない。
上記1つでも当てはまったら、その婚活は、見直しどきです‼
婚活見直しキャンペーン実施中☆
入会金¥33,000⇒¥10,000 (本日より年末営業日まで)
まずは、あなたの婚活のお悩みをお聞かせください!
結婚はただ相手を見つけるだけではなく、相性や価値観、将来のビジョンなど様々な要素が関わってきます。そんな「自分に合った結婚」を目指して活動しています♬ 私のユニークな経歴により、スピリチュアルな部分からあなたの婚活を【オリジナルサポート】させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいね
お互いの両親への挨拶の後に行う『両家顔合わせ』
今日から11月。今日は、今どきの『両家顔合わせ』について、詳しくお知りになりたいと、問い合わせが多かったので、
有名百貨店ブライダルサロンご指導のもとお聞きした内容をご説明させていただきます。
『両家顔合わせ』は、結婚を決めた2人がお互いの両親を引き合わせ、親睦を深める場です。食事をしながらお互いのことを話し、親睦を深めるという意味が込められています。結納に比べてかなりアットホームな雰囲気で進められます。「顔合わせ」はその多くが、2人が主となって場を設けたり、話を進めたりする最初の機会です。また、お互いの両親が初めて顔を合わせる場となり、両親にとっても緊張の場ともなっています。最初こそ緊張感があったものの徐々に会話が弾み、途中で会話が途切れる事なく、両親同士が仲良くなれたと実感する事も出来ました。
また、実際に私が体験した『これはよかったな!』と、感じたことを3つと、服装、お手土産を紹介します。
①進行表を用意しない。 あえて進行プログラムを用意しなかった為、リラックスした雰囲気の中で会話できました。
②顔合わせのしおりをつくる。 2人や両家を紹介する写真付きの『顔合わせのしおり』を作り、それをもとにエピソードが広がり、新たな話題に繋げるきっかけになり、会話が盛り上がりました。
③和食のお店とお酒。 日本食はマナーの不安、失敗もなく、お味も良かった。そして、飲酒できる人は、遠慮せずに飲酒することで(泥酔しない程度に)とても気持ちが高揚し会話が盛り上がった気がします。
④服装。 当日の服装は両家で「格」を合わせる事が大切です。カジュアルでいいのか、フォーマルにするのか、相手の親の意見も聞いた上で調整します。顔合わせなのでフォーマルにこだわる事はありませんが、お互いへの礼儀としてキチンとした服装でのぞむのがマナーでしょう。例えば、スーツやワンピース、アンサンブルスーツなどの服装が一般的です。
⑤お手土産。 お相手の親の好みに合ったお菓子、それぞれの実家がある地元の名産品、縁起の良いお品、がオススメです。 のしは、【結婚の承諾が両家とも済んでいるという前提で】赤白結びきりの水引(ちょう結びでないもの)が印刷されたのし紙を選ぶ。(ちょう結びは、ほどけるのでよくないという理由) 水引の上には「御挨拶」や「寿」と記載。水引の下には、名字のみを書く。のし紙は、包装紙の上からかける外のしが一般的。洋菓子などのし紙が似合わない品物はリボン掛けでもOKです。
また、お手土産を渡すタイミングは、両家の挨拶が終わった後、着席前に渡します。もし、その場面を逃した時には食事会のお開きの挨拶後のに渡します。
以上が今どきの『両家顔合わせ』の詳細になります。
お役に立てれば嬉しく思います
お見合いについてお話します。
【お見合い】の段階では、お相手様を見定めるという視点でなく、目の前のお相手様から『好印象』を抱かれるような振る舞いをするようすることが大切です。
1時間あまりのお見合いで、お相手様の全てを判断せずに、まずは、お相手様から『交際希望』をいただき、デートや交際期間の時に、じっくり見極めてみよう・・・ぐらいの姿勢で取り組んでみるといいですね。
お相手様から『交際希望』をもらえる事を目標に頑張りましょう!
今日もあなたの婚活応援しています❣
LINEの友達追加についてこちら